先日は料理長と畑訪問。
那須の農家さんの畑で
野菜の美味しいをお勉強。
最近、野菜だらけの料理になってるかも・・。
那須の野菜は本当に味が濃くて美味。
これからの野菜が楽しみなのです。
|
先日は料理長と畑訪問。
那須の農家さんの畑で
野菜の美味しいをお勉強。
最近、野菜だらけの料理になってるかも・・。
那須の野菜は本当に味が濃くて美味。
これからの野菜が楽しみなのです。
去年からツツジと紅葉の時期に那須アウトバックツアーズさんとコラボして
プランをご用意しておりますが、今年も!出来ました。
①≪ツツジ最盛期間限定≫那須を知り尽くしたガイドと行く早朝ツツジ散歩
こんなに綺麗なツツジの群生している八幡ツツジ園地の一番のオススメは早朝!ガイド付きのツアーなので、安心して、ゆっくりとツツジを堪能してください。
②≪日本百名山 茶臼岳≫那須を知り尽くしたガイドと行くボルケーノクッキング!!
活火山の茶臼岳で地球の力を感じてください。
地球の力で作るゆで卵、地球の力で淹れるホットコーヒーなど、是非、体験してほしいです。
もうすぐ、ゴールデンウィークです。
ようやく春の気配が肌で感じられるようになりましたが
那須の芽吹きはゴールデンウィーク明けが本番です。
別邸回は日光・那須国立公園の中にあります。
山の中をガサガサ進んでいくと、すぐに那須御用邸があります。
毎年この季節になり、小鳥たちのさえずりが聞こえると
春が近づいてきたなと感じます。
宿では一年以上、専門家の先生に宿周辺の
生態を観察してもらっています。
改めてたくさんの生き物がいることをスタッフは学んでいる最中です。
那須は本当に自然が豊かなところです。
そして、宿の敷地もとても豊かな自然に恵まれています。
ここには人間だけでなく多くの動植物が共存しています。
一年以上かけて、生態観察を通して学んだことは、
宿は決して主役ではなく、人間も主役ではないということです。
宿の周辺や中庭に生えている木々は
宿よりはずっと先にそこにあり、毎年、芽を出し、葉を広げ、
落葉し、養分となり、次の年に備える営みを何十年も続けています。
悠久の大自然の中では、人より少しだけ長くいる宿と、
ほんの一時そこにいる私たちは、
ただの訪問者や通りすがりなのかもしれません。
四季を通して、敷地に遊びにきてくれる野鳥や昆虫。
様々な変化を見せてくれる木々や草花。
目に見えないところでも、木のうろの中に、葉をめくった下に、
土の中に、数えきれないほどの営みがあります。
少しずつ、少しずつ、宿の敷地の生態を調べているので
もうすこし先になりますが、皆さまにもきちんとご紹介できるように、
そして、知ってもらえるようにしたいと思っています。
4月、5月、6月の満月の日に
ロープウェイが月に向かって運行します。
こんな企画はなかなかないので、
スタッフもドキドキしています!!
4月は残念ながら雨でお月さまは拝めませんでした。
チャンスはあと2回!!
事前の申し込みが必要となりますが
参加してみてはいかがでしょうか。
ポイントがあと少しで貯まるのに!!
そんな声を多くいただきます。本当にありがとうございます。
ポイントが2倍になる日、ポイントアップデイがあります!!
是非、ご利用ください。
殺生石に伝わる伝説は、遠く昔の平安時代の初め、鳥羽帝の時代のお話。
インド、中国を荒らし回った妖怪九尾の狐が日本へ渡来、
「玉藻の前」という美女に化身し、
帝の寵愛を受けるようになりました。帝の命を奪い
日本を我が物にしようとした「玉藻の前」は、
陰陽師の阿部泰成によってその正体を見破られ、
白面金毛九尾の狐の姿となって、この地へ逃げ込みました。
これを知った朝廷は上野介広常、三浦介義純の両名に命じ
九尾の狐を退治させました。狐は死んで巨石となり、
その怨念は毒気となって近づく人や家畜、鳥獣をも殺し続けたのでした。
毎年、5月には”那須殺生石・御神火祭”が開催されます。
今年は5月28日(日)。
当日は祭りに参加する人達が、狐の化粧を顔に施します。
希望すれば無料で化粧してもらえます。
このお祭りは昔、那須岳の噴火があり、山の神の怒りと、
大勢の村人が亡くなった、その霊を鎮める為に始まったという事です。
周りの山々が暗闇に包まれると「御神火祭」の始まりです。
松明を持った100名の白装束の行列が
那須温泉(ゆぜん)神社からずーっと連なって下りてきて
御神火に点火します。その燃え盛る勢いは怖いくらいのすさまじさ。
語り部の「九尾の狐伝説」の語り、
迫力の「白面金毛九尾の狐太鼓」の演奏と、幻想的なお祭りです。
殺生石御神火祭へ行かれる場合は、
必ず”防寒具”を携行してください。
初夏に近い5月最終週でも、那須高原の夜はかなり冷えます。
どんどん、どんどん、那須の野菜がオイシイ季節になっていきます。
【旬】というのは野菜にとっての生育条件がそろった環境で育てられて
もっとも成熟している時期で、味も栄養価も高いのです。
そして、その時期の野菜がオイシイというのは、
その栄養を体が欲しているらしいのです!!
改めて、旬の食材を使ったプランを作ってよかったと、思ったのでした。
ということで5月と6月の季節プランができました。
今回の料理長の一品は「那須高原野菜の焼きサラダ」
野菜だけで、お腹がいっぱいになってしまうかも!!
3種のソースもそれだけで美味しいのに、
野菜はソースを付けなくても美味しい!
今回のマスターチョイスのワインは、イタリアの辛口をご用意。
「ラ・ディスコルディア・ビアンコ」は初夏にぴったり、
アスパラにぴったりで美味しすぎて止まらなくなるほど。