那須のつつじといえば、【八幡のつつじ】。
標高1000mに20万本のつつじが咲き誇る絶景ポイントです。
八幡のつつじはまだちょっとつぼみが堅いようですが
庭のつつじは毎日少しずつ膨らみ始めました。
ちなみにここの標高は約790mです。
ちょっとだけ低いから、ちょっとだけ早く咲くんです。
|
那須のつつじといえば、【八幡のつつじ】。
標高1000mに20万本のつつじが咲き誇る絶景ポイントです。
八幡のつつじはまだちょっとつぼみが堅いようですが
庭のつつじは毎日少しずつ膨らみ始めました。
ちなみにここの標高は約790mです。
ちょっとだけ低いから、ちょっとだけ早く咲くんです。
季節プランの初夏編ができあがりました。
涼しげな、美しい、季節を感じる料理となりました。
料理長の一品は≪前田牧場産アスパラと八汐鱒のカルパッチョ≫
マスターチョイスは≪ラ・ディスコルディア・ビアンコ≫
前田牧場とは大田原市にある循環型農業を実践している牧場です。
そこで育てられるアスパラの見事なこと!!
そして、ヤシオマスは栃木県水産試験場で開発されたニジマスの改良種です。
ニジマスは成熟し一定の年数に達すると、産卵の準備の為に卵巣や精巣が発達し
そちらに栄養が回されてしまい、ニジマス本来の良質な味が落ちてしまいます。
その為に大きくなっても卵を持たないように改良されたのです。
この二つの食材を使用して出来上がったカルパッチョは、
「旬を迎え甘味を増したアスパラと
初夏を迎えさっぱりとした味わいになった八汐鱒をカルパッチョにしました。
塩麹と米酢を使用した和風のソースに山椒を利かせ爽やかな味に仕上げてます。」
そして、マスターチョイスは
「イタリアの自然派ワインをご用意致しました。
イタリアのへそとも言われる内陸部ウンブリア州は栃木県と同じ海無し州。
その地で育ったヴェルメンティーノ種はすりおろしたリンゴの果実感や野生ハーブの
爽やかな香りを感じ、口に含むとレモンの様な心地良い酸味のある辛口の白ワインです。」